カッコいい観葉植物:アグラオネマ

観葉植物を置きたい
わが家に引っ越してから三年ほどが経過しました。家具家電類も必要なものはだいたいそろいましたので、部屋をいい感じにするための雑貨や家具を少しづつ揃えていきたいと考えています。漠然としたイメージですが、居心地の良い空間には観葉植物があるような気がしていて、我が家にも緑を導入したいなあという気持ちです。

葉っぱの模様が、かっこいいアグラオネマ
観葉植物というと、気になるのはアグラオネマです。この植物は、東南アジアの熱帯地域に生息する植物で、緑色と白が入り混じった美しい葉が特徴であり、アクアリウム業界でも美しい植物として知られています。(サトイモ科の植物ですので、大きなくくりではクリプトコリネの仲間です。) 特に、アグラオネマ・ピクタム・トリカラーという種類が気にいっています。この種類は緑・白・深緑、3色の迷彩柄になっていてとても美しく、あまりにも見事な迷彩柄なので、人工の観葉植物かなと見間違うほどです。
また、アグラオネマの特徴として空気中の化学物質を浄化してくれるという話があります。室内の空気中のホルムアルデヒドなどの有害物質を浄化して、室内の空気を綺麗にしてくれるということです。(正直、個人的には眉唾です…植物置くより換気扇回した方がいいと思う笑)
実は枯らしたことが…
実は、大昔に一度アグラオネマ・ピクタム・トリカラーを育てようと思ったのですが、一瞬で見事に枯らしてしまった経験があります。
アグラオネマは、耐陰性があり強い光を必要としない点は育てやすいのですが、乾燥と寒さに弱いので、水槽内で高温多湿状態を作るなど、環境を整備してあげないとうまく育たないようです。とりわけピクタムはデリケートな種類で、室内で育てようと思っていた私はあっという間に枯らしてしまいました。ネット上では、室内で育てられているという記事も見かけますが、これは本当に腕のある方なのだと思います。私もいつか再挑戦してみたいと考えていますが、みなさんもぜひ挑戦してみてはどうでしょうか。