アクア情報

(着色疑惑?それとも本物?)クリムゾンレッドモスの1か月後の状態

にゃんす

こんにちは、にゃんすです。

今回は、クリムゾンレッドモスの導入1か月後の状態を紹介します。

このクリムゾンレッドモスというのは、真っ赤なモスということで熱帯魚店で販売されていたものなのですが、あまりにも赤いことから、

「着色ではないのか」

との疑惑を持たれているモスなのです。

1か月程前に、クリムゾンレッドモスの記事を書いていますので、参考にご覧ください。

購入時の記事です
【レビュー】新種?着色?「クリムゾンレッドモス」を入手しました
【レビュー】新種?着色?「クリムゾンレッドモス」を入手しました

さて、この「着色疑惑」のクリムゾンレッドモス。

我が家の水槽で1か月間育ててみましたが、どうなっているのでしょうか。

1か月前の写真と比較して、確認です!!

クリムゾンレッドモス(令和4年8月)
クリムゾンレッドモス(令和4年9月)

…どうみても色が抜けているようにしか見えません。

着色されたものの色が抜けたのか、水中に適応できなくて色が抜けているのか、まだ判断ができません。

少なくとも、色が抜けていくことがあることは間違いないようです。

最後に、クリムゾンレッドモスの購入を検討している方へ。

ご覧のとおり私の育成環境では色が抜けることがあるようです。

他の方の情報も集めつつ、慎重に購入を検討された方がいいかと思います。

以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
ABOUT ME
にゃんす
にゃんす
アクアリスト
アクアリウム歴20年以上 小学生の頃からずっと魚を飼っています。 アクアリウムを中心にいろいろなことを発信していきます。 最近、愛玩動物飼養管理士2級を取得。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました